Twitterユーザーのぱややん (@p_y74) さんが投稿した内容が、若者の生々しい現実が話題になっています。
その投稿がこちら
若者「ハァ…ハァ…だいぶ働いたな!給料楽しみや!」
給料「ンゴwww(20万円)」
年金「すまんな」
奨学金「すまんな」
所得税「すまんな」
住民税「すまんな」
家賃「すまんな」
食費「すまんな」
通信費「すまんな」
光熱費「すまんな」若者「う〜ん(死亡)」
国「若者の○○離れ!金使え!」
— ぱややん (@p_y74) 2018年4月4日
この投稿にむこなろく (@6576Q)さんは・・・・・・
親・国「「早く結婚して子供産め」」
若者「相手いない(絶望)」〜数年後〜
若者「やっと、子供が!でもお金ないから共働きやな…」
保育園A「〈満員〉すまんな」
保育園B「〈満員〉すまんな」
保育園C「〈審査落ち〉すまんな」
親「認知症やでぇ、介護してや〜」
若者「\(^o^)/」これも追加で
— むこなろく (@6576Q) 2018年4月5日
さらに・・・・・・
更に現実
親・国「「早く結婚して子供産め」」
若者(28)「探してるのに相手いない(絶望)」相手A「収入低いのはちょっと…」
相手B「年齢がねぇ…」
相手C「顔がね…」
相手D「デブは無し」
婚活会社「まだまだ探しましょう!(年会費かさむ)」
若者(38)「もう無理…」結婚相手探すだけで破産する
— むこなろく (@6576Q) 2018年4月5日
「若者の○○離れ」、特に最近よく目にしたり、耳にしたりすることが多くなったこの言葉。
その裏にあるのは「若者のお金離れ」。
この投稿を見た人は
若者「残った金はたったの5万…(絶望)」
被生活保護者「月20万貰えるけど生活費以外で使えないからなぁ…5万で良いから自由なお金が欲しい…」
— アァ~!イルカの人ォ~! (@godolphin48) 2018年4月5日
ネットの間違った知識だよそれ。
実際は家賃引いて手取り6万弱。そこから生活費全て引くんだよ。
あと少しでも収入あったら申告する義務と自動車はもちろんバイクもNGだしPCも仕事に必要にならない限り認められないよ。
電化製品も買い替えは貰ってる中から自分で貯めないと買えない。これがいいの?— うにお (@ImpermanenceK8) 2018年4月6日
いや、ちょっと違うだろ。
(当方40代)食費とか光熱費とか昔もあるわけで、奨学金使った=大学行ったのも計算しての行動。
昔と明らかに金の使い方が違うのは、通信に金かけすぎ&男性が女性に金使わなくなった事。
金だけ欲しがる(肉だけ欲しがる)=恥ずかしい
金稼ぐ(マンモス倒す)=誇っていい
— ちゅうたろん (@cyutron) 2018年4月5日
時代は変わっています
物価の上昇は続いてきましたがそれに対して平均所得が全然伸びないのでこういう状況になっているのです— ポッチン141@MYSTERIOUS DICE (@ilovensxs2000) 2018年4月5日
これだよなぁ・・・・・・。
物価は上がってるのに平均所得が伸びていない・・・・・・。