本日、青森駅で「何かお手伝いできることはありませんか?」とお声がけくださった女子高生らしきお方へ。
私がこのマークをつけはじめて数年経ちますが、初めて声をかけていただきました。
あなたのおかげで「ヘルプマークをつける意味」が、0から1になりました。
本当にありがとうございました……! pic.twitter.com/ej9tg3TIB1— 新坂 時深 (@FredMarks_) 2018年4月2日
青森において同様にヘルプマークをつけている方をまだ一度もお見かけしていません。
そんな微妙な孤独感の中「援助を必要としている人は必ずいる」と声をあげたくて、今もヘルプマークをつけつづけていました。
その意味を見失いかけていた時に、このお声がけ。私もとても勇気づけていただきました。— 新坂 時深 (@FredMarks_) 2018年4月2日
この投稿を見た人からは
はじめまして。
このマークは、様々な事情を持った方がつけておられます。
なので、あると嬉しい配慮や援助も、個々人によって違います。
もしあなたに余裕があって、声をかけられそうだと思えたなら、まず「何かお手伝いできることはありませんか?」と聞いていただけると、よろしいかと思います。 pic.twitter.com/Egd3xoGnWY— 新坂 時深 (@FredMarks_) 2018年4月4日
結びに。
疑問をもってお声がけいただけたこと、感謝いたします。— 新坂 時深 (@FredMarks_) 2018年4月4日
はっ!はじめまして!
あなたもヘルプマークをつけておられるんですね……!!
ほんといろいろ……大変ですよね……。うまい言葉が見つからないんですが……。
お互い、ゆったりやっていきましょう……!— 新坂 時深 (@FredMarks_) 2018年4月4日
はじめまして。私もそう思います。
あなたもヘルプマークをつけておられる方なのでしょうか……?
お互いに色々あるかと思いますが、できる時にできる限りで、ゆったりいきましょう。— 新坂 時深 (@FredMarks_) 2018年4月4日
「何かお手伝いできることはありませんか?」
たった一言で不安だった世界が変わるんですね。 どんどんこうした出来事を周知していきたいですねぇ。ご協力よろしくお願いします。