以前、Twitterユーザーの佐野美心 (@DNApro_mikokoro)さんが投稿した1枚の画像が世界中で拡散されています。
その画像がこちら
理由はなんとなくわかりますよね?
文中に登場する漢字の「日」はどれも読み方が異なっているため、「海外の日本語学校では超難問」になるというものだそうです。
これは可哀想だし 日本語が難しいって思われるのもよくわかるなぁ。言葉のニュアンスが変わるっていうのは英語でもあるけど読み方は意味によって変わったりしないもんね。日本語独特の感覚だよね・・・。
外国人の反応
●一つの文字にこんなに読み方があるなんて逆に凄いじゃないか (ヨーロッパ)
●日日日日日。これで全部違う読み方が出来るということだね。
●「Australia」の中のAも全部発音が違うぞ。 (オーストラリア人)
●日日日日日。これで全部違う読み方が出来るということだね。
●「Australia」の中のAも全部発音が違うぞ。 (オーストラリア人)
反応はさまざまだけど とにかく大盛り上がりしているようです。
ちなみに この画像よりも凄いのがこちら
外国人には見せたらダメなやつ・・・絶対、日本語学ぶの諦めちゃうw