Twitterユーザーの シャポコ🌵 (@shapoco)さんの投稿が大きな反響を呼んでいます。
人は……人はなぜ…… pic.twitter.com/rl4j5JzifB
— シャポコ🌵 (@shapoco) 2018年2月25日
理由わかりました?
これ「ハンダごて 持ち方」の画像検索結果なんだけど、もしかして誤りが蔓延してるのこれのせいでは
👉 https://t.co/Ep2r7nmUWU pic.twitter.com/DHs4yWPn1V— シャポコ🌵 (@shapoco) 2018年2月25日
RTしてる人はもう分かってるんでしょうが、ハンダごてはプラスチックの持ち手部分を握ります。金属部分は熱くて触れません。ハンダを当てたり部品や基板を支えたりする必要があるので、反対の手がフリーになることはほとんど無いと思います。
…つって参考に自分の絵を再掲👇https://t.co/YDXxrdh4tY
— シャポコ🌵 (@shapoco) 2018年2月25日
あと「基板の裏表が逆だろ」というツッコミも結構来ますが、最近の基板に載せる部品は表面実装部品とかチップ部品とかといって、部品を載せる側の面にハンダづけするものが多いので、間違いとは言えません。
— シャポコ🌵 (@shapoco) 2018年2月25日
この投稿を見た人からは
手に職つけるとはこういうことか…
— くぅ。@歌種子 (@sigune2525) 2018年2月25日
やけどしつつも仕事を全うする人間の鏡
— rikusen.png.exe (@RikuS3n) 2018年2月25日
半田ごてで画像検索するとこういうのがいっぱいあるようですね(笑)
画像素材とかで使うために撮影したものかもしれませんが、使ったことないから持ち方がわからないし撮影した人も・・っていうことなんでしょうね(-_-;)